【令和4年度訓練一覧】 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
【総合実務科】
総合実務科では,軽度の知的障害者を対象とした職業訓練を行っています。販売・物流に関する知識技能をはじめ,事務処理や清掃,介護などに関する知識技能習得のための訓練を行い,その就労支援と社会的自立を図ります。
訓練期間:6ヶ月(前期4月~9月,後期10月~翌年3月)
定 員:
20名(前期10名,後期10名)
![]() |
![]() |
訓練実施場所
水戸産業技術専門学院 水府町校舎 総合実務科
(水戸市水府町864-4茨城県職業人材育成センター内)
訓練内容
・OA実務を含む基礎学科
・生活習慣の確立やコミュニケーション能力を高める社会適応訓練
・販売・物流業務,清掃業務,介護業務に関する知識技能の習得 等
訓練日課:1日7時限(8:35~16:00)
経費
授業料は,無料です。ただし,作業着,教材,諸経費等としての費用が必要です。
ハローワークの受講指示者には,訓練期間中,訓練手当が支給されます。
販売物流業,清掃業,製造業,サービス業,介護・福祉業
事業所実習について |
総合実務科では,職場におけるマナーやルールを守ること,コミュニケーションの取り方,仕事内容を理解することなどについて,実際に職場で働くことをとおして学んでいます。
実習を受け入れていただける事業所を募集しております。詳しくは,こちらをご覧ください。
【知識・技能習得訓練コース】
県が,専門学校,各種学校等の民間教育訓練機関,障害者に対する支援実績のある社会福祉法人等,障害者を支援する目的で設立されたNPO法人等に委託して,障害者の就職の促進に役立つ知識・技能の取得を目的として行う訓練です。
訓練期間等,今年度の訓練コースの詳細については,募集要項をご覧ください。
【実践能力習得訓練コース】
県が,企業等に委託して,事業所現場を活用して障害者の実践的な職業能力の開発・向上を目的として行う訓練です。障害者職業訓練コーディネーターが受講希望者の希望を考慮して,訓練内容や訓練場所を設定します。また,受託先となっていただく企業等も募集しています。
訓練期間:原則1ヶ月(随時募集)
対 象:すべての障害
詳しくは職業能力開発課HPをご覧下さい。
▲トップ